DIYで洗面所のタイル張り替え

DIY

既存の洗面台

我が家の洗面所には、モザイクタイルが張られた造作洗面台があります。

中古で家を購入した時点で、この洗面台でした。

既存のタイルは、やや目地に痛みはありましたが、特に不都合はありませんでした。

…が、前オーナーの趣味なのか、ハウスメーカーの趣味なのか分かりませんが、タイルで文字や矢印が書かれていました。

「SMILE←→HAPPY!」?

文字は、ややメッセージ性のあるものであり、シンプルで落ち着いたものが好きな私は、この家を購入するなら、この洗面台は早い段階で何とかしたいと思っていました。

試しに文字の部分のタイルを数枚はがしてみました

タイルの色・サイズの検討

やや検討して、タイルを張り直すことはすぐに決定したのですが、タイルの色やサイズで色々悩みました。

洗面台 タイル」のキーワードでgoogleの画像検索をして、どんな洗面台にしようか考えました。

目に留まったのが、真っ白のタイルを使用した洗面台です。

その中でも、角が丸くなる役物タイルを使用した洗面台が、落ち着いた感じで良かったので、この役物タイルを使用した張り替えをすることにしました。

タイルの購入

タイルは、近所のホームセンターや建材屋での購入を検討しましたが、在庫はほとんどなく、取り寄せになるとのことでした。

ネットで検索していたところ、欲しかった役物を含めて扱っているお店を発見しました。

この店は、タイルを1枚単位で購入することができました。

まとめて買えば、もっと安い店もありましたが、余りが出ても、今後使うあても分かりませんでしたので、1枚単位で買えるこの店で購入することにしました。

廃棄タイルの処分方法

ちなみに、我が家が所属する自治体では、タイルのゴミは産業廃棄物扱いとなり、燃えないゴミ等で回収してくれません。
産業廃棄物回収業者に連絡して処分することになるようです。

タイル張替えの下準備

タイルをはがす前に、洗面台のボール、水道の蛇口、配管を取り外します。

蛇口を外す際、水道の元栓を閉めます。
我が家は、洗面台の下に水道管(冷水と温水のふたつ)があり、それぞれ元栓がありました。元栓を閉めても、水道管内に残った水が垂れてきますし、排水管のS字になった部分にたまった水がこぼれてきますので、付近を濡らさないように雑巾等での養生が必要です。

作業に必要な最低限の工具は、モンキーレンチウォーターポンププライヤーです。

我が家の洗面台ボールは、ワイヤー式の排水栓で、細かい部品が多数使用されており、取り外しに精密ドライバー等、他にも多数の工具が必要でした。

洗面ボールを撤去 作りはかなり雑でした。

タイルはつり

既存のタイルを、タガネと金づちで1枚ずつはつっていきます。

タイル等をはがすことを「はつる」と言います。

私は正確には、タガネではなく、「ハンマー付皮スキ」という道具を使いました。

この皮スキも、タガネと同じように、ハンマーで持ち手の根元を叩けるようになっており、強力にタイルをはつっていくことができるようになっています。

既存のタイルは約2㎝大のモザイクタイルでした。

タイル間の目地を削り取れば、1枚ずつ簡単にはつれると思っていましたが、これがなかなか大変な作業でした。

タイルボンドが強力で全然はがれません。

下地のベニヤ板は、そのまま再利用しようと考えていましたが、タイルをはがした後は、タイルボンドが残って表面はでこぼこでした。

ボンドをはがすのは大変そうだし、ベニア板まで割れた箇所がありましたので、途中からベニヤ板も張り替えを前提にタイルをはつりました。

タイル張りの下地作り

後で実感したことですが、施工時のタイルのカットは少なければ少ないほどいいです。

洗面台の幅や奥行きは、タイルのサイズに合わせて設計すべきです。

私は、既存のタイルの張り替えで、洗面台のサイズを変更することなく、タイルのサイズを変更したことから、多数のタイルのカットが必要でした。

タイルのカットは大変です。

タイルカッターを使用しても、思うようにまっすぐ、垂直には切れ(割れ)ません。

私は最終的にディスクグラインダーを使用してカットしたのですが、大量の粉塵が出ました。

目地を入れることで、カット時の粗はかなり目立たなくなるのですが、なかなかきれいに切ることはできませんでした。

いくつかの道具を使ってタイルのカットをした私の感想です。

1 タイルカッター

タイルをタイルカッターでけがいた後、裏からハンマーで衝撃を加えて、けがき線でタイルを割る。
けがきどおりになかなか切れ(割れ)ない。
失敗してタイルがゴミになる確率が高い。

2 タイル用の喰い切り

爪を切るようにパチパチとタイルの切り口を整える道具。
やや高価だし、これを使用してきれいにカットできるとは思えなかったため、未購入。

3 ディスクグラインダー

高価なダイヤモンドカッターの刃は、切りはじめの切れ味は良かったが、すぐに切れ味が低下(熱の影響?)
切断砥石タイプの刃は、切れ味はダイヤモンドカッターに劣るが、刃を変えずに、斜めに刃を当てて切り口を整えることで、安定した作業ができた。値段も安い。

最終的には、

ディスクグラインダーの切断砥石でカット、切り口の大まかな整え

          ↓

ダイヤモンドヤスリで、手作業にて切り口の整え

が一番安定しました。

ダイヤモンドヤスリは、番手の荒いものが、作業が早くていいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました